【ソフトウェア開発技術者】ワークライフバランスを重視!
募集要項
職種名 |
【ソフトウェア開発技術者】ワークライフバランスを重視! |
---|---|
勤務地 | 埼玉県入間郡三芳町大字藤久保573-1(埼玉工場) 東武東上線「みずほ台駅」より送迎バスで5分 ※池袋まで30分の好環境 |
勤務内容 |
当社製品の温度調節計や電力調整器の開発で企画段階から量産移行まで広範囲に携わります。 アイデアを出しながらハードやメカ担当者とチームを編成し、制御ソフト(組み込みファームウェア)の設計を担当して頂きます。 【具体的には】
<在籍するメンバーは…> 30代~50代まで幅広い年代が所属。ハード部門5名、ソフト部門3名、メカ部門1名。全員中途入社です。 |
必要なスキル | ・マイコン、A/Dコンバータ、メモリ等デバイスのマニュアル解読ができる方。 ・DMM、ロジアナ、オシロスコープを操作し動作検証のできる方。 ・I2C、SPI、RS485等の簡易通信の知識がある方。 更にEthernet、Bluetooth、Wi-fi、USB等のIoTやネットワーク製品、PCアプリの開発経験がある方は優遇。 |
求める人物像 | 健康で明るい方。謙虚でありながらも持論を言う事もできるコミュニケーション能力の優れた方。社交的で公私の隔てなく付き合いができる方。 |
勤務時間 |
8:30~17:20 ※今は、残業があることも。そのための増員募集で、残業ナシを実現します。 |
休日 | 完全週休2日制(土・日) 、祝日 、★年間休日125日★ |
給与 | 正社員 給与:3,500,000~7,000,000円/年給 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回、交通費月額3万円まで支給、社会保険完備、健康診断、試用期間2ヶ月 |


当社は、1953年の創業より60数年に渡り、温度調節器の総合メーカーとして、主にコントローラー・電力調整器・センサーなどの開発・製造・販売をしています。製品は、国内はもちろん海外は40ヶ国以上の様々な国と地域で採用され、高い評価を頂いています。
主な仕事内容

温度調節計や電力調整器などの自社製品のソフトウェアに関わる設計が業務内容です。
技術部内で選出した開発チームを編成し、ハードウェアスタッフと連携を図りながら、デバイスの選定、プログラミング、設計検証などをして頂きます。
ソフトウェア開発スタッフ 一日のスケジュール
8:30
- 始業前の準備
- IN情報を確認するため、メールチェックと昨日までの作業状況を把握する。

10:00
- 部内ミーティング
- プロジェクトの進捗状況の報告と、技術的な問題点について確認するべく打ち合わせを行う。

11:00
- ポートマッピング
- マイコン(MPU)マニュアルを確認しながら、開発製品の機能を、どのマイコン端子に備えるか決定し割り付けする。

13:30
- デバイスの仕様確認
- 使用するデバイスの技術的な課題について、デバイスメーカーFAEと打ち合わせを行う。

16:30
- コーディング
- 製品仕様を基に、プログラミングを行う。

17:20
- 帰宅
- 翌日の準備をして帰宅します。
先輩社員の声

当社のソフトウェア開発は、お客様からの用件を聞き、設計作業・プログラミングを行っています。
その他にも、Windowsアプリケーション開発などを行っており、様々な開発に触れる事ができ、日々、エンジニアとして成長ができる環境だと実感しています。
また、異業種出身な方でも、先輩を中心にしっかりとした周囲のサポートがあり、安心して働ける環境です。残業もほとんどなく、プライベートな時間を有効に活用できるのも魅力的な要素です。
エンジニアとして成長ができ、プライベートも活かせる、こんな職場で働いてみませんか。
2012年1月入社
技術部 設計一課 副主任技術者 馬渕 努
部門長からのメッセージ


~制御技術を追及しプロフェッショナルへ~
当社は、大半が中途採用の社員が多く、他社や異業種の経験が現職へ活かされる事も少なくありません。
技術部でも、これまで電気や機械に携わってきたが、温湿度制御に関しての経験が無い状態で入社し、スキルを積み重ねた結果、数年後にはプロジェクトの中核を成す主力メンバーとなったケースもあります。
温湿度制御は、ものづくりには欠かせない技術で、今後無くなる事はありません。とても奥の深い分野で難易度も高いです。
当社でこの分野のエキスパートとなって究極の制御技術を追求してみませんか。
技術部 部長 本間 靖司
この職種へのエントリーはこちらから