【生産部門スタッフ】ワークライフバランスを重視!
募集要項
職種名 |
【生産部門スタッフ】ワークライフバランスを重視! |
---|---|
勤務地 |
埼玉県入間郡三芳町大字藤久保573-1(埼玉工場) |
勤務内容 |
①社内生産活動(自社製品を回路調整・機能チェック等)に従事し、将来的に作業者の監督・指導。 ②製品を効率よく量産する生産体制を築く為、協力会社をサポート。 ③現状の生産体制の課題抽出から改善活動。 ④量産用簡易治具製作等 【具体的には】 ◆基準器やテスタを用いた製品の調整作業。専用の検査治具を用いた機能チェック。 ◆PCを使い基板等の製造図面を作成。協力会社へ生産を依頼し、現場教育や指導。 ◆不適合製品が発見時、生産状況を調査。現場にて改善提案&指導・・・など <在籍するメンバーは...> 30代~40代と若い年代が中心となり、活躍しています。 |
勤務時間 |
8:30~17:20 |
必要なスキル |
・工業高校卒以上の方。専、短、大卒以上の方。関連業務の経験がある方は優遇。 |
求める人物像 |
チームワークによる業務遂行ができるコミュニケーション能力をお持ちの方、 (生産工程や必要な生産設備を検討し、より効率よく低コストで大量生産できるような仕組み等を協力会社と共に構築していく為。) |
休日 | 完全週休2日制(土・日) 、祝日 、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日125日 |
給与 |
正社員 給与:200,000~300,000円/月給 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回、賞与年2回、交通費月額3万円まで支給、社会保険完備、退職金、家族手当(1万2300円以上)、健康診断、試用期間2ヶ月 |
入社後の1ヶ月 |
◆入社後は、2ヶ月間基礎研修。製品カタログの見方や製品の構成部品の知識を勉強して頂いた後、現場における実施教育(OJT)で徐々に仕事や職場に慣れていって下さい。 |
主な仕事内容

自社製品の製造工程に入り、ハンダ付け・製品組立などの作業から始めて、多種多様な製品や工程を覚えて頂き、習得した段階で、機種担当として品質や納期などの管理業務に就いて頂きます。
製造部の業務内容
- 回路調整
- PC・基準器・テスタ等を用いた製品の調整作業。

- 機能チェック
- 専用の検査治具を用いた機能チェック

- 製造資料の作成
-
CADを使い製品の製造資料を作成

この職種へのエントリーはこちらから
先輩社員の声

製造部は、一人ひとりが責任のあるポジションで仕事ができ、実務に携わりながら仕事を覚える事が多いので、非常にやり甲斐があります。また、上司・先輩方にも質問しやすい環境であり、その中で自己成長が実感できます。
お客様からの希望の納期を厳守しながら不良品を絶対出さないという意識を持ち、高い品質と生産性向上を念頭に置きながら製品を製造していける職場です。
未経験の方でも、私のように’もの作り’の好きな方がいらっしゃいましたら、ぜひチャレンジしてみてください。
2007年12月入社
製造部 製造課 主任 仲村 優志
部門長からのメッセージ
~ タイトル ~
メッセージ
製造部 課長